2009年11月15日日曜日

自力他力事2

たとえば、腰をれ足なへて、わが力にて起き上がるべき方もなし、まして、遥かならんところへ行くことは、かけても思ひよらぬ事なれども、たのみたる人の愛おしとおもひて、さりぬべき人あまた具して、力者に輿をかかせて迎へわれらが極楽へ参らんと思ひたちたるは、罪ふかく煩悩も厚ければ、腰をれ足なへたる人にもすぐれたり。唯今にも死するものならば、旦夕に造りたる罪の重ければ、頭をさかさまにして、三悪道にこそは堕ちいらんずる者にてはあれども、一向に阿弥陀仏の誓いを仰ぎ、念仏して疑う心だにもなければ、必ず必ず唯今ひき入らんずる時、阿弥陀仏目の前にあらはれて、罪といふ罪は少しも残るところなく功徳と転じかへなして、無漏無生の報仏報土へ将て還らせおはしますと云うことを、釈迦如来ねんごろに勧めおはしますことを深くたのみて、二心なく念仏するおば『他力の行者』とは申すなり、かかる人は、十人なら十人ながら、百人は百人ながら、往生することにて候なり。かかる人をやがて『一向専修の念仏者』とは申すなり。同じく念仏しながら、偏へに自力をたのみたるは、ゆゆしき僻事なりて候なり。あなかしこあなかしこ。

0 件のコメント:

コメントを投稿