2010年10月4日月曜日

阿弥陀如来の行について2

 ここで話がもどりますが、己のことが分かるということですが
ひとつの文字がそれを教えてくれます。
悟るです、此の文字は吾という文字に心がついています。
己の心が分かるということは悟りなのです
これを一人で成し遂げたのは釈迦如来ただ一人です。

つまるところ仏教の出発点は悟りを開き成仏するですから
己の心を知り、修因感果の理といいますか感覚により
楽因を積み、悪因を消す修行を行い、自性を変え
仏の世界に生れる道を指し示します
これを仏道修行といい、厳しく欲望と愛欲を節制し
その目的は自性を変えることにあります

それが出来たならば成仏の因があと何千憶劫年かかろうとも
ひとつの行でさえ積み重ねていって己の自性を変え
成仏するという事になります

しかし、私達は残念ながら、自性をしる事も出来ませんし
行を行う前提にも立てないのです

悪性さらにやめがたし、一行も及びがたき身なれれば
地獄は一定住みかぞかし

これは親鸞聖人の言葉ですがかの高僧は己の自性を知らされ
そして己の能力を感じ、その結果を導かれました

此の一文の中には確かに仏道修行をしようとする人の前提が
あります。まず自性を知る、そして行をする。

しかし自性を変えることはできない、日々募る妄念
悪感情、悪魂を変えられない、そしてそれを変える行をすることも
できないとなれば、自分のした行いと自分の魂の導く因縁によって
行く先は地獄が一番似合っていると親鸞聖人は言われました

ここで自性を知ることは即ち自らの運命をしることになることが
はっきりと述べられているところが良いと私は思います

唯知作悪 悪魂は悪を作ることは教えられなくとも知っています
教えて貰わずともおいしいものを選びます
教えてもらわなくても自らの快楽を選びますね

自ら苦痛を肩代わりして誰かを救済し、救われれば安堵するというよう
な高級な人は今は見当たりません。自助努力を推進しますが
自らは肩代わりできる人は存在しません。
できるのならば、飢えた人の代わりにその場所へ行き
自分が代わりに飢えて、この食料豊かな場所につれてくればよいのです

それでも善とはなりません殺生をすればその報いを受けるのですからね

しかしこれはひとつのたとえです。自らほかの苦しみを肩代わりすることは
その行いによる結果を結ぶことでしょう

そういったことを悪感情なしで常にできるような心を持たなくてはならない
そういう姿になれるのでしょうか


ここで最後に結びます、阿弥陀如来は私の因果を引き受けるために
代わりに苦しみを肩代わりしてそして私の苦因を全て消してくれる


それゆえ苦因が消えます その行を信じる 任せるだけなのです

南無阿弥陀仏 

0 件のコメント:

コメントを投稿